アンテナ設置の費用と業者の選び方とは?アンテナの種類や業者の選び方を解説

アンテナ設置の費用や時間、頼むべき業者を網羅的に解説しています。手順やコツも紹介していますので、設置計画に役立てて、快適なテレビ生活を実現しましょう。

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。 なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。...

アンテナを設置する場合、どのくらいの費用や時間がかかるのか、疑問に思う方もいるでしょう。この記事では、アンテナ設置について調べている方に向けて、アンテナの設置費用やかかる時間、アンテナ設置工事はどこに頼むべきか解説しています。ぜひアンテナ設置の際の参考にしてください。

アンテナ設置費用・時間がどれくらいかかる?

アンテナ設置に関する費用は、アンテナの種類や設置場所、追加の工事内容によって大きく変わります。新設工事の場合大体15,000円から50,000円程度が相場です。設置方法や位置によって費用は異なりますが、屋根上に設置する場合が一般的です。

この費用にはアンテナ本体、取付け金具、必要なケーブルなどが含まれていますが、ブースターの追加や特殊な設置環境が必要な場合は別途料金がかかります。ここでは、アンテナ別に設置費用の相場について解説します。

地デジアンテナの設置費用相場

地デジアンテナの種類によっても費用は変わります。

  • 八木式アンテナ
  • デザインアンテナ
  • 室内アンテナ

それぞれの特徴と費用の相場を紹介します。

八木式アンテナ

アンテナと聞いて最初にイメージする形の八木式アンテナは、一般的には屋上に設置されます。受信感度が高く費用を抑えられることがメリットです。アンテナ本体や周辺機器の設置工事技術料を含めた相場は、15,000円から40,000円です。

デザインアンテナ

デザインアンテナは長方形の箱型アンテナで、外壁の上方に穴をあけて設置されることが多いです。外壁に合わせた色を選べば目立ちにくいというメリットがあります。受信感度は八木式アンテナに比べると低いです。アンテナ本体を含めた工事費用の相場は20,000円から50,000円ほどです。

室内アンテナ

室内アンテナは、その名の通り室内に設置するアンテナです。自分で手軽に設置できることが魅力です。ただし、受信感度が低く、地域によってはノイズが入りやすいなどのデメリットもあります。単品で1,000円から7,000円ほどで購入できます。

八木式アンテナとデザインアンテナ、室内アンテナの設置費用相場やメリット、デメリットについて表にまとめました。

アンテナの種類設置費用相場メリット・デメリット
八木式アンテナ15,000~40,000円受信感度が高い
・コストパフォーマンスが良い
デザインアンテナ20,000~50,000円目立ちにくい
・受信感度は八木式よりも低い
室内アンテナ1,000~7,000円受信感度が低い
・地域により使い勝手が異なる

上記の表を参考にしたうえで、自宅のアンテナはどれが最適なのか判断してみてください。

BS/CSアンテナの設置費用相場

通常の地デジアンテナに加えて、BS/CSアンテナを設置する場合、工事費用の相場は20,000円から60,000円ほどです。また、4K8Kアンテナを希望する場合は、30,000円から80,000円ほどとなり、割高です。4K8Kアンテナでしか見られない番組が見たい人や、高画質な映像を楽しみたい人は、まずは見積もりをすることをおすすめします。

アンテナ設置工事はどこに頼むべき?

アンテナ設置工事を依頼できる業者には複数の種類があります。

依頼できる業者特徴
アンテナ工事業者費用が安く、技術力が高い
ハウスメーカーまたは工務店家を建てる・改築する際には便利
家電量販店家電を揃えたいときには便利
地元の電気屋信頼できる・アフターサポートが充実

自宅を新築または改築する場合には、ハウスメーカーにまとめてお願いすると料金が安くなる場合があります。また、地元に知り合いの電気屋さんがある場合、信頼できる近くの店に依頼することも一つの選択肢です。

ほかには、引っ越しなどに伴い家電を一度に揃えるタイミングで家電量販店に工事をお願いする人もいます。こうしたケースに当てはまらない場合、アンテナ設置工事の費用を抑える方法を紹介します。

アンテナ設置工事の費用を抑えるコツ

アンテナ設置に際して、できるだけ費用を抑えるコツを3つお伝えします。

資格を持つ専門業者に依頼する

アンテナ工事専門店なら、代理店などを挟まず紹介手数料やマージンがありません。アンテナ工事に特化した業者は必要な部品を安く大量に仕入れ、全体の工事費用を抑えられます。資格を持つ技術者が工事を行い、工事後のサポートも充実しており、工事は短時間で完了します。

口コミを探す

ネットで業者の口コミを探すことで、「相場よりも安く設置できた」「追加料金はなかった」「対応が良かった」といった情報を得てから業者を選べます。価格、対応、修理等のサポートについて、複数のサイトで口コミを調べてみてください。

見積もりを取る

実際に工事を依頼する前に、3社ほどの業者から見積もりを取ることで、費用を節約できます。見積もりを依頼する際は、現地調査後のキャンセルが無料かどうかを確認してください。見積もり後のキャンセルを無料としている業者を複数検討することで、納得のいく業者選びができます。

アンテナ設置工事を依頼する際の注意点

アンテナ設置を依頼する際には、以下のような点から信頼できる業者かどうかを確かめる必要があります。

問い合わせへの対応が親切で明快か

依頼当初からの電話またはメールでの対応が親切かどうか確かめます。工事費用の内訳が明快で、工事をお願いしたくなる業者が理想的です。一方で、対応が高圧的だったり、問い合わせ時の費用が相場を大きく下回るか上回る場合は疑わしく、見積もり依頼を控えるべきです。

工事実績は豊富か

業者を選ぶ際には、工事実績や営業年数を確認することが重要です。数百から数千件の実績を持ち、営業年数が5年以上ある業者を選ぶと良いでしょう。これにより、工事の突然のキャンセルや会社の倒産による設置後の保証サービスが失われるリスクを避けることができます。

設置後の保証などサービスは十分か

屋外にアンテナを設置する場合、台風その他の要因でアンテナが倒れたり損壊する可能性があります。設置後に5年以上の保証を設けており、そうしたトラブルに迅速に対応する業者を選ぶことをおすすめします。

アンテナ設置に関するよくある質問

アンテナの設置費用はいくらぐらいですか?

地デジアンテナの費用相場は本体と工事費を合わせて15,000円から50,000円ほどです。BS/CSアンテナの相場は20,000円から60,000円ほどです。地デジとBS/CSアンテナを同時に設置する場合、費用相場は50,000円から100,000円ほどになります。

アンテナは自分で交換できますか?

屋根の上や外壁に設置する場合には、危険が伴うため自分で工事することはおすすめできません。室内アンテナやベランダに設置するアンテナであれば自分で交換することも可能です。ただし、ベランダに設置する場合、専用の工具や知識が必要です。受信感度の確認や穴あけ、器具固定、ケーブルの室内引き込みなどの作業が求められます。

これらの作業は、時間や体力が十分あるときに行うべきです。また、アンテナの種類や設置場所によって取り付けは法律で規制されている場合があるため、設置する際に法的手続きが必要かどうかの確認も含まれます。

さらに、台風などでアンテナが倒れたり損傷したりした場合には自分で対応する必要があります。こうした技術や知識、トラブルの際の対処法に少しでも不安を感じる場合には、専門の業者に工事を依頼することがおすすめです。

戸建てのアンテナ設置費用はいくらですか?

設置費用の相場は、以下のとおりです。

アンテナの種類費用相場
地デジ15,000~50,000円
BS/CSアンテナ20,000~60,000円
地デジ+BS/CSアンテナ50,000~100,000円
地デジ+4K8Kアンテナ60,000~120,000円

まとめ:業者を賢く選んでアンテナ設置しよう

アンテナ設置には費用や時間がかかるため、費用を抑えつつ信頼できる業者を選ぶことが重要です。設置工事を依頼するのは、高い技術力を持ち費用を抑えられるアンテナ工事専門業者がおすすめです。見積もりや設置後の保証などの確認を通じて、工事を安心して完了させることができます。

関連記事

おすすめ記事

エリア記事