アンテナが故障しているかどうか調べる方法は?一挙解説!

テレビの映りが悪いと、まずテレビ本体の故障を疑う方がほとんどです。
しかし、アンテナの不具合が原因で映像に問題が生じているケースも少なくありません。アンテナが故障しているかどうかを正しく調べ、早期に対処することが大切です。
本記事では、アンテナ故障の代表的なサインやチェック方法、応急処置からプロに依頼すべき状況まで解説します。

本ページではプロモーションが含まれます
当サイトでは商品やサービス(以下、商品等)の掲載にあたり、 ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任において商品等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。同一ページ内に掲載される各商品等は、費用や内容量、使いやすさ等、異なる観点から評価しており、ページタイトル上で「ランキング」であることを明示している場合を除き、掲載の順番は各商品間のランク付けや優劣評価を表現するものではありません。 なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、Amazonアソシエイト他、複数のアフィリエイト・プログラムに参加し、商品等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番には商品等の提供会社やECサイトにより支払われる報酬も考慮されています。...

監修者:太田雄冴(おおた ゆうご)

監修者:太田雄冴(おおた ゆうご)

アンテナパンダ 施工責任者

▼ 詳細プロフィールを見る

アンテナ故障のサインを把握する

アンテナが故障または不調に陥った際は、さまざまな不調のサインが発生します。
ここでは、アンテナ故障のサインを解説します。
テレビ画面の状態や表示されるエラーコードから、アンテナ周りのトラブルをある程度推測できるので、ぜひ参考にしてみてください。

画面の乱れ・ブロックノイズ発生

デジタル放送の受信不良時には、画面にブロック状のノイズ(ブロックノイズ)が現れたり、映像や音声が途切れ途切れになる現象が起こります。
画面の乱れ・ブロックノイズ発生は、アンテナが受信している電波の強度や品質が低下した際に発生する典型的な症状です。
例えば、強風でアンテナの向きがずれたり、同軸ケーブルの接触不良があると、電波レベルが一時的に低下して映像がモザイク状に乱れます。
ブロックノイズが頻繁に出る場合、アンテナやケーブルの状態に問題が生じている可能性が高いでしょう。
また、長年使用したアンテナケーブルは内部のシールド性能が落ちてしまい、外来ノイズの影響を受けやすくなるため、アンテナ設備の経年劣化もノイズの原因になります。

特定チャンネルだけ映らない

「他のチャンネルは映るのに特定のチャンネルだけ映らない」という場合も、アンテナや受信環境の不具合を示すサインです。
テレビの放送電波はチャンネルごとに周波数帯や送信所が異なり、受信状況に差が出ることがあります。
一局だけ映らない場合は、アンテナ自体の不良よりも接続機器やケーブルの問題であるケースも多く、特定のチャンネルの信号だけ減衰してしまうような接触不良がケーブル接続部で起きていることも考えられます。

エラーコード(E201/E202)の表示

地上デジタル放送受信時にテレビ画面へ「E201」や「E202」といったエラーコードが表示されることがあります。
「E201」や「E202」は、アンテナからの信号受信に問題が発生している際に出るコードです。

  • E201: アンテナの受信レベルが低下している状態を示します。電波自体は届いているものの強度不足で、映像を表示するには信号が弱いことを意味します。
  • E202: テレビ側でまったく信号を受信できていない状態です。アンテナからの電波が届いていない場合や、配線が外れている場合に表示されます。

上記のエラーが出た場合、アンテナケーブルの接続状況に問題が発生している可能性が高いです。

事前に用意するものと安全確認

アンテナの故障や不具合が疑われる場合、自分で点検・対処を行うために必要な工具や用具を準備する必要があります。
ここでは、必要な工具と高所作業の注意点をそれぞれ解説します。

点検時の必要工具一覧

アンテナや配線をチェック・調整する際にあると便利な工具・道具は以下のとおりです。

工具・道具用途
ドライバー(+/−)F型接栓の増し締め、端子ネジの調整
スパナ・レンチアンテナマスト固定ボルトの増し締め
ペンチ・ニッパーケーブル皮むき、接栓交換
絶縁テープケーブル破損箇所の防水・絶縁処理
脚立・はしご屋根上作業の足場
フルハーネス安全帯墜落防止
軍手・滑り止め手袋手指保護、工具の操作性向上
ヘルメット落下物・転倒時の頭部保護

特に屋根上での作業では安全具の準備を怠らないようにしてください。

高所作業の注意点

アンテナの点検・調整は屋根や高所での作業になる場合が多いため、以下の安全ポイントに注意してください。

  • 二人以上で作業し、安全帯は必ず装着する
  • 雨天・強風時は作業を避け、晴天・乾燥した日中に行う
  • はしごは安定した地面に設置し、三点支持を徹底する
  • 工具や部品はロープで固定し、下方への落下を防ぐ

安全確保を最優先に考え、少しでも危険を感じたら無理をせず中断してください。
高所での無理な作業は重大な事故につながる恐れがあるため、「危ない」と感じるケースでは専門業者への依頼を検討することも大切です。

アンテナ本体と構造を目視で点検する方法とは

安全を確保したら、まずは目視による点検でアンテナ本体や設置構造に異常がないか確認しましょう。
ここでは、目視で点検する際に確認しておきたい箇所を解説します。
以下の項目を参考に、肉眼や双眼鏡などでアンテナの状態を詳しく観察し、壊れている箇所や緩んでいる部分がないかをチェックしてみてはいかがでしょうか。

アンテナに破損・錆・変形がないか

アンテナ本体の外観を確認し、物理的な破損や劣化がないかを調べます。
目視点検する差には、以下のポイントを重点的に確認するとよいでしょう。

  • アンテナ素子の破損
    八木式アンテナであれば、魚の骨のように並んだ金属製の素子(エレメント)が折れたり曲がっていないか確認します。一部でも折損していると受信感度が大きく低下する場合があります。
  • 本体のサビや腐食
    アンテナ本体や支柱に赤茶色の錆が広がっていないか見ます。錆びが酷いと金属強度が落ち、最悪折れて倒壊する危険もあります。軽度の錆でも接触不良やノイズの原因になるため注意が必要です。
  • 変形や傾き
    アンテナ全体が曲がって傾いていないか、設置時の垂直・水平が維持されているか確認します。強風や積雪の重みでアンテナや支柱が歪むと、指向方向が変わってしまい十分な電波を拾えなくなります。

もしアンテナ本体に明らかな破損や大きな変形が見られた場合、それが映らない原因である可能性が極めて高いです。
その際は無理に自分で修復しようとせず、専門業者への点検・修理依頼を検討してください。

支線や金具の緩み・切断確認

アンテナを固定している支持構造もしっかりチェックします。
屋根馬や壁面金具にアンテナが設置されている場合、その取り付け部に緩みがないか調べましょう。
各パーツの状態を確認する際には、以下のポイントを注目しましょう。

  • 支線(ステー)の状態
    屋根馬から張られている支線がある場合は、テンションが緩んで垂るんでいないか、または途中で切断していないか確認します。支線はアンテナが風で揺れるのを抑える重要な役割を果たすため、1本でも切れていると強風時にアンテナが大きくブレて向きが変わってしまいます。
  • 固定金具とボルト
    アンテナマスト(支柱)を固定している金具部分を手で軽く押してみて、ガタつきがないか確認します。取り付けボルトが緩んでいると、時間経過とともにアンテナが傾いたり回転したりしてしまいます。錆でボルトが劣化していないか、ナットがしっかり締まっているかも見ておきます。
  • 取り付け基部
    屋根馬の場合は屋根材との接地面、壁面金具の場合は壁へのビス固定部なども点検します。取り付け基部が弱くなっているとアンテナ全体が不安定になります。釘やビスの抜けかけ、固定部の腐食がないか注意しましょう。

支線の張り直しやボルトの増し締めは比較的容易にできます。
工具を使ってボルト類をしっかり締め直し、緩みを解消しましょう。
ただし、劣化が進んで部材自体が弱くなっていると締め付け時に破損する恐れもあります。
劣化が進んでいる場合は無理に力をかけず、必要に応じて部品交換や業者対応を検討しましょう。

ケーブル接続と機器のチェックする方法とは

アンテナ本体に問題がなさそうでも、ケーブルや周辺機器のトラブルで信号が届いていないケースも多々あります。
ここでは、ケーブル接続と機器のチェックする方法を解説します。

接続端子のゆるみ

屋内の壁面アンテナ端子やテレビ背面のアンテナ入力に差し込んだ同軸ケーブルコネクタが緩んでいないか手で触れて確認します。
ゆるくなっていた場合は一度抜き差しし、奥まで確実に挿入してからコネクタをしっかりねじ込みます。
古い家屋では壁の中の配線が緩むこともあるので、可能なら壁端子の裏側も点検しましょう。

ケーブル被覆の損傷

家の外壁に沿って引き回しているケーブルや屋内配線で、外皮ビニールが破れて内部の銅線シールドが露出している箇所がないか目視します。
紫外線劣化や動物による噛み傷で被覆が傷んでいると、そこで信号が減衰したりノイズが混入することにつながります。
破れを発見したら一時的に絶縁テープで巻いて保護し、早めにケーブル交換するのが望ましいです。

同軸ケーブルの劣化・断線チェック

ケーブルの途中が極端に折れ曲がっていたり、踏みつけられて平たく潰れている箇所は、内部の芯線が断裂していたり、編組(シールド)が短絡している可能性があります。
見た目に異常がなくとも、築年数が経っている建物では経年劣化でケーブル内部が腐食・断線しているケースも少なくありません。
同軸ケーブルの劣化・断線が発生している場合、問題が見つかった箇所を修理または交換します。
なお、むやみに古い配線を引っ張ったり動かしたりすると、かえって断線を招く恐れもあります。
慎重に扱い、明らかな不具合箇所以外は必要以上に触れないようにしましょう。

分配器・ブースターの電源・動作確認

アンテナ信号を各テレビに送り出す機器類(分配器やブースター)にも問題がないか確認します。
ブースターを設置している家庭ではブースターの電源をチェックしましょう。
ブースター本体は屋外アンテナ付近にあり、屋内に電源ユニットが接続されているのが一般的です。
室内にあるブースター電源部のインジケーター(電源ランプ)が点灯しているか確認してください。
ランプが消えている場合、コンセントが抜けていたり電源部が故障している可能性があります。

また、分配器の確認も重要です。
分配器の各端子にしっかりケーブルが接続されていることを目視・手で触れて点検しましょう。
屋根裏や天井裏に分配器がある場合は、無理せず目視できる範囲で構いません。

ブースターや分配器の点検結果、もし明らかな故障や不調が見つかれば、それが原因でアンテナ信号が届いていない可能性が高いです。
特に、ブースターは10年ほど使用していると性能低下や故障を起こしやすいため、長期間使用しているなら交換を検討してください。

アンテナレベルの測定と理想的な受信強度

アンテナや配線の点検に加え、テレビの機能を使ってアンテナレベルを測定することも重要です。
アンテナレベルを確認すれば現在の受信状態が数値で把握でき、故障や不具合の判断材料になります。
ここでは、アンテナレベルの呼び方と基準値について解説します。

テレビでのアンテナレベル画面の呼び出し方

ほとんどの地デジ対応テレビには、現在受信している電波の強さを示す「アンテナレベル」または「信号レベル」表示機能があります。
各メーカーごとにメニューの呼び出し方法は異なりますが、各メーカーのメニューから「放送設定」を選択し、「アンテナレベル」または「受信強度」を開くことでアンテナレベルを確認できます。

地デジ・BS/CSそれぞれの基準値

アンテナレベルはメーカーやテレビ機種によって数値のスケールが異なるため、一概に「何以上ならOK」と言いづらい面があります。
あくまでも一般的な目安として、」以下の基準値を参考にするとよいでしょう。

放送種別安定視聴の目安
地上デジタル30~45以上
衛星放送(BS/CS)50以上

テレビによってはアンテナレベルを色分け(緑・黄・赤など)で表示するものもあり、その場合「緑色=適正レベル」という判断になります。
また、同じメーカーでも機種や製造年で基準が変わることがあります。必ずお使いのテレビの説明書やメーカー情報も確認してください。

専門業者に依頼すべきケース

アンテナを修理する際に、以下の項目に当てはまる場合は、専門のアンテナ工事業者に依頼することをおすすめします。

高所や危険作業が伴う場合

アンテナ設置場所が屋根の上や高い柱の先端など、高所での作業が避けられない場合は、無理をせず業者への依頼を検討しましょう。
特に2階以上の屋根に登る必要がある場合、専門業者は高所作業の訓練を受け適切な装備も持っていますが、一般の方が不慣れな状態で行うのは極めて危険です。

DIYで解決しないトラブルの見極め

一通り自分でチェック・対処してみても症状が改善しない場合も、業者に相談するとよいでしょう。
専門業者に依頼すれば費用はかかりますが、その分確実で迅速な修理が期待できます。
アンテナの不具合は放置しても自然には治りません。
早期に原因を突き止め、適切な措置を取ることが重要です。

アンテナ工事・修理の人気業者を3社厳選!

現地調査・見積り無料かつ、保証が充実している3社をピックアップ!工事を依頼する際は、複数の業者に相見積りを取りましょう。

見積もりを比較することで、価格の相場やアンテナ工事の範囲、保証などサービスの質を総合的に評価できます。

また実際に電話をして、対応の仕方や業者の雰囲気を把握するのもおすすめです。

迅速かつ的確に対応する業者は、工事中や工事後のフォローも丁寧なので、アンテナ工事に関する疑問や懸念を相談できるため業者の評価と同時に、ご自身の不安点についても質問してみると良いでしょう。

 

アンテナパンダ

街角アンテナ工事相談所

アンテナ110番

業者

アンテナパンダ

街角アンテナ工事相談所

 

アンテナ110番

 

即日対応

まる

最短3時間

98.8%の世帯で即日解決!

記載なし

価格

まる

修理5,000円〜
地デジアンテナ16,000円〜

まる

修理5,000円〜
地デジアンテナ16,000円〜

修理・撤去 8,800円~
設置 16,500円〜

現地調査/
クーポン

まる

3,000円OFF
キャンペーン実施中!

まる

【他社見積り提示で】
2,000円OFF
キャンペーン実施中!

なし


見積もり

まる

完全無料

まる

完全無料

一部無料

保証期間

まる

業界最長!
15年

まる

業界最長!
15年

8年

詳細


公式サイト

価格のお問い合わせ

はボタンから


公式サイト

価格のお問い合わせ

はボタンから

公式サイト

価格のお問い合わせ

はボタンから

アンテナパンダ

アンテナパンダは、年間10,000件以上の施工実績があり、サービスの品質と効率性が保証されているアンテナ業者です。

また、緊急時(例:台風後)においても迅速に対応し、最短3時間で現場に駆けつけてくれます。魅力的なのは、業界最長とされる15年の長期保証です。アンテナは天候の影響を受けやすいため、この長期保証は安心感を与えてくれます。

自然災害によるアンテナの損害で火災保険が適用される可能性があり、保険手続きのサポートも提供しています。サービスの全過程を自社スタッフが担当しているため、品質の一定性と顧客の要望への迅速かつ柔軟な対応が可能です。

アンテナパンダの特徴

1.最短3時間以内で訪問!のスピード対応

【共通】プレビュー用記事

アンテナパンダは、各地域ごとに専属担当者を配置しているので、最短3時間以内ので訪問を実現しています。
98.9%の世帯で、初めてお伺いしたその日のうちに、テレビが映るように修理・補修・交換の実績!

2.業界最安値を提言!

【共通】プレビュー用記事

アンテナパンダは 「業界最安値」 を提言しています。
さらに!期間限定で、さらに3,000円OFFキャンペーンを実施中!

アンテナパンダの公式サイトはこちらから

電話・WEBフォーマットどちらからの問合せ後、成約した方が対象 です。
「期間限定」なので工事設置費を安くしたい人はぜひチェックしてみてください。

3.工事完了後も、15年保証サービス付き!

【共通】プレビュー用記事

工事完了後も、安心の15年保証サービスが無料でつきます。
また、何度でもこの保証サービスは利用できるので、アンテナパンダに工事・修理を依頼すれば、手厚い保証がつきます。

受付時間24時間365日
お問合せ方法・電話問い合わせ
・Webフォームからのお問合せ
工事内容新規設置工事/修理工事
見積無料
料金現地調査後
支払い方法・現金
・振込み
・クレジットカード
施工実績・累計1万件以上の施工実績
・年間施工実績3,000件突破
火災保険の対応〇 可能
保証期間安心の15年間保証
保証内容天災・災害・お客様の過失によるものは保証対象外
対応エリア【関東】東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県
【東海】山梨県・愛知県・岐阜県・静岡県・三重県
【関西】大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・和歌山県・滋賀県
【中国】広島県・岡山県・鳥取県
【四国】愛媛県・香川県

料金例

アンテナ名料金(税抜)最短設置日
八木式アンテナ設置16,000円最短当日
八木式アンテナ+BSCSアンテナ(4K8K対応)設置34,000円最短当日
平面デザインアンテナ設置20,000円最短当日
平面デザインアンテナ+BSCSアンテナ(4K8K対応)設置36,000円最短当日
BSCSアンテナ(4K8K対応)設置20,000円最短当日
地デジブースター設置8,000円最短当日
BCCSアンテナ(4K8K対応)混合ブースター設置11,000円最短当日
アンテナ撤去5,000円最短当日
既存アンテナの回収4,000円最短当日
UHFアンテナ方向調整工事5,000円~最短当日
アンテナ除去・処分(アンテナ工事のみ)5,000円~最短当日
UHFアンテナ追加取付8,000円~最短当日

期間限定で割引キャンペーンも実施中!

アンテナパンダの公式サイトはこちらから

良い口コミ1.すぐに対応してくれた

申し込んだ次の日にはすぐに来てくれて、屋根上のアンテナなど調べてもらいました。結果的にブースターの故障だと分かり、部品のみの交換となりましたが、とても対応が丁寧で良かったです。何かあったらまた依頼したいと思います。

引用元:Google

返答がものすごく早いです。電話での事前説明も女性の方で不安無く話せて、質問にも全て答えてくれました。価格が他社と比較してかなり安いのに、15年保証は凄いと思います。他に6社見積りましたが、最安よりもかなり安いです。4k8k対応もかなり安いです。工事の方も、私が1歳の子どもを抱っこしながらの対応をしてしまいましたが、笑顔で対応して頂き人見知りの子どもも泣かずに笑っていました。工事時間も1時間もかからずスムーズに終わりました。迷った時は是非、オススメです。

引用元:Google

良い口コミ2.対応が丁寧

電話対応や前日のショートメールでの連絡など、丁寧でスピーディに対応して頂きました。事務・現場スタッフのどちらの方も人柄が良く、気持ちよくお願いできました。保証期間も15年で長いのも魅力だと思います。

引用元:Google

原因探しにすぐかけつけていただきありがとうございました!!

結局工事する事もなく、お手間だけ掛けさせてしまったのにもかかわらず、快くご対応いただきました。工事の際には必ずこちらにお願い致します!お友達のアンテナ工事にもご紹介したいです。

引用元:Google

良い口コミ3.15年保証がありがたい

BSテレビが映らなくなり見てもらいました。故障原因や修理内容の説明は分かりやすく、15年保証も今回お願いするにあたっての1つの要因となりました

引用元:Google

街角アンテナ工事相談所

「街角アンテナ工事相談所」はアンテナの工事・交換をしている業者です。
以下のようなアンテナ新設・交換・修理・移設に対するお悩みを、専門知識をもったプロがスピーディーに対応してくれます。

24時間365日WEB受付してくれる柔軟性に加え、 保証期間は業界最長の15年などのアフターフォローも充実しているため、緊急時でも安心して相談できるでしょう。最短3時間で駆けつけてくれるスピード感なので、安心です。

問い合わせ電話・問い合わせフォーム(web)
Web受付時間WEB受付24時間365日
電話受付時間9:00-20:00・通話無料
見積り・現地調査完全無料
保証期間15年
支払い方法現金・PayPay・クレジットカード

街角アンテナ工事相談所は、関東・東海・関西エリアをカバーしています。

【関東】東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県
【東海】山梨県・愛知県・岐阜県・静岡県・三重県
【関西】大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・和歌山県・滋賀県
【中国】広島県・岡山県・鳥取県
【四国】愛媛県・香川県

街角アンテナ工事相談所では、他社見積提示で 他社より2,000円割引 になるおトクなキャンペーンを実施中!
「期間限定」なので工事設置費を安くしたい人はぜひチェックしてみてください。

街角アンテナ工事相談所の口コミ

実際に、街角アンテナ工事相談所に依頼した人の口コミを集めました。

  • インターネットで工事を頼むのは初めてで不安でしたが、息子が電話をしてくれました。実際に対応してくださった方は親切で、説明もとても分かりやすかったです。保険も適用でき、工事も問題なく進んだので満足しています。
  • ネットでテレビアンテナ業者を探して、何社かに電話をかけましたが、他の業者は連絡がなかったり、対応が3日後と言われたりしました。しかし、街角アンテナ工事相談所は当日にすぐ来てくれました。テレビが見られないのは初めてで、今夜は見たい番組も諦めていたのですが、おかげさまでその番組も無事に見ることができそうです。
  • ホームページがとても分かりやすく、電話対応も親切だったので、街角アンテナ工事相談所にお願いしました。アンテナ工事もすぐに取り掛かっていただき、テレビもすぐに見られるようになったので満足しています。作業のスピードも速く、対応も丁寧で安心しました。

※口コミ情報は公式サイト・提携サイト・Googleレビューからの引用です。

アンテナ110番

アンテナ110番は、24時間365日受付しているアンテナ修理・設置業者です。

日本全国に加盟店を持っているので、日本全国すぐに駆けつけることができるのが特徴で、保証年数も8年間と安心して依頼できるアンテナ業者といえるでしょう。

受付時間24時間365日
対応エリア日本全国
お問合せ方法・電話問い合わせ
・Webフォームからのお問合せ
工事内容アンテナ新規設置工事・修理工事・撤去作業
見積無料
料金発生現地調査・見積もり確認後
支払い方法・現金
・クレジットカード
施工実績累計16万件以上の施工実績
保証期間8年間保証

アンテナ110番では、アンテナの新規設置・修理・撤去作業まで対応しています。 

見積り作成までは基本的に無料での対応のため、気軽に相談しやすいという特徴があります。

下記はアンテナ110番の料金表です。

アンテナ取付工事

16,500円~

八木式アンテナ
新規設置工事

16,500円〜

デザインアンテナ
新規設置工事

29,700円〜

デザインアンテナ+BSアンテナ
新規設置工事

32,800円〜

修理

8,800円~

ブースター交換

8,800円~

関連記事

おすすめ記事

エリア記事