テレビアンテナの工事、実は自分でできることをご存知ですか?
多くの人が専門業者に依頼するこの作業を、DIYで手軽に行う方法があります。この記事では、自宅でのテレビアンテナ設置の流れをわかりやすく紹介します。
自分で設置することの大きなメリットは、もちろん費用の節約だけではありません。自分で時間を選び、納得のいく設置位置を決める自由さも魅力の一つです。
手作業の楽しさと達成感も、DIYの大きなポイントです。それでは、テレビアンテナ設置のDIYについてを一緒に見ていきましょう。
テレビアンテナ工事を自分で行うメリット
テレビアンテナ工事は業者に依頼することが多いですが、自分で行おうと考える人もいます。テレビアンテナやケーブルなどの器具や部品を自分で購入し、作業に必要な工具を揃えれば、自分で行うことが可能です。ここでは、自分で行うメリットを2つ紹介します。
大幅なコストカットが可能
テレビアンテナの工事を自分で行うメリットは、アンテナ本体や部品の代金以外に設置コストがかからないことです。専門業者に依頼する場合、アンテナ本体や器具・部品の代金に加えて、作業代としての工事費用も必要です。
アンテナ設置の技術や知識がある方は、自分で行うと業者に依頼するよりも費用を抑えられます。
DIYを楽しめる
DIY好きな人にとっては、テレビアンテナの設置を趣味の一環として自分で行う方もいます。複雑な器具や部品を自分で調べて揃えることから始め、アンテナ本体の設置や配線の処理、電波を受信するための角度調整に至るまで、すべての作業を楽しめます。
素人にとっては難しく、時間がかかる作業ですが、テレビ画面に番組が映る瞬間の喜びは大きいでしょう。
テレビアンテナ工事を自分で行うデメリット
テレビアンテナ工事を自分で行うことには、デメリットも存在します。自分で行う場合のデメリットは、どのような内容なのか見ていきましょう。
事故のリスクがある
テレビアンテナは高所に設置されることが多く、作業自体が難しく、事故のリスクを伴います。屋根上での作業では、通常足場が不安定で、不慣れな場合だと転落する危険性が高いです。また、ベランダや壁面など、足場の安定性が比較的確保できる場合でも、アンテナ本体を落としてしまうリスクがあります。
取り付けが不十分な場合、時間が経つと落下し、落下地点に人がいた際に怪我をさせてしまう可能性もあります。このように、自分でアンテナ工事を行うことには、事故やケガのリスクがつきものです。
自分でテレビアンテナを設置する場合には、作業時の足場の問題や、アンテナが落下した場合のリスクを十分に考慮した上で行うことが大切です。
失敗のリスクがある
専門的な知識や技術がなければ、テレビアンテナの設置には多くの時間と労力が必要になるでしょう。
加えて、作業が成功する保証もなく、「せっかく頑張ったのにテレビが見られない」という事態に陥る可能性もあります。さらに、受信状況が悪い場合、満足できる視聴体験に至らないこともあります。
テレビアンテナ工事を業者に依頼するメリット・デメリット
テレビアンテナの設置は自分で行うことも可能ですが、業者に依頼することで生じるメリットとデメリットがあります。どのようなメリットとデメリットがあるのか見ていきましょう。
業者に依頼するメリット
業者にアンテナ工事を依頼する最大のメリットは、その専門性と経験にあります。プロの業者は適切なアンテナの選定、方向の調整、信号の最適化を迅速かつ正確に行います。また、高所での作業が伴うため、安全面でのリスクも心配いりません。
業者は天候や建物の状況を考慮して、最も適した設置方法を選択します。さらに、アフターサービスや保証が提供されることも多く、将来的なトラブルに対しても安心感が得られます。
業者に依頼するデメリット
業者に依頼することのデメリットは主にコスト面です。自分で行う場合と比べて、当然ながら費用は高くなります。また、自分で設置する場合は設置工程を細かく理解し、自由に作業のスケジュールを調整可能です。しかし、業者に依頼する場合は柔軟性が失われます。
さらに、業者によってはアンテナ選定や設置方法において、必要以上のサービスを提案されることもあり、余分なコストが発生する可能性もあります。
地上デジタル放送アンテナの種類と特徴
アンテナの種類には3機種あり、それぞれ八木式アンテナ、デザインアンテナ、ユニコーンアンテナとなります。それぞれの特徴について紹介します。
八木式アンテナ
八木式アンテナは矢印型で、魚の骨のような形状をしています。これは住宅の屋根の上など高い位置に設置されるアンテナです。
八木式アンテナの歴史は古く、大正時代に始まった研究によって開発された古典的なアンテナで、日本の屋根上によく見られます。八木式アンテナの特長は、その構造が電波を拾いやすく、感度が高いことです。魚の骨のような横棒は素子と呼ばれ、素子が多ければ多いほど電波の受信感度が高まります。
このため、電波が弱い地域でも有効に利用できます。構造がシンプルなため、価格の安さも特徴です。3,000円前後から購入でき、高性能機種でも10,000円程度で購入できます。一方、住宅の景観を損ねたり、雨風の影響を受けやすかったりすることがデメリットと言えるでしょう。
デザインアンテナ
デザインアンテナは薄型パネルのような形状をしており、住宅の壁面やベランダ手すりの内側などに取り付けられるアンテナです。名前の通りデザイン性が高く、「平面アンテナ」「フラットアンテナ」とも呼ばれています。
スリムでシンプルなデザイン、カラーバリエーションが豊富で、外壁に取り付けても目立たずすっきりとしており、住宅の外観を損ねにくいのが特長になります。さらに、コンパクトで軽量なため、取り外しが容易で、設置場所によっては自分で取り付けも簡単です。
一方デメリットとして、八木式アンテナに比べて受信感度が低くなるところです。屋根上に設置する八木式アンテナよりも取り付け位置が低くなるため、周辺の建物などの障害物の影響を受けやすくなります。
電波が弱い地域や、電波が強い住宅密集地などの場合、デザインアンテナでは視聴が難しくなるでしょう。価格は八木式アンテナに比べると高く、5,000円前後~10,000円程度になります。
ユニコーンアンテナ
ユニコーンアンテナはシンプルなポール形状をしており、住宅の屋根上や壁面の高い位置などに設置されるアンテナです。一角獣であるユニコーンの角に見立てた名称で、2018年にグッドデザイン賞を受賞したほど、デザイン性と機能性に優れています。
ユニコーンアンテナは、2017年に発売された最新式の地デジアンテナで、高所に設置されることで受信感度が高まり、雨風など天候の影響に強い機種です。電波状況の問題から、デザインアンテナが向いていない住宅でも、ユニコーンアンテナなら設置できることもあります。
一方でデメリットは、性能が八木式アンテナには一歩及ばず、八木式アンテナのようにどの地域でも必ず使えるというわけではありません。また、アンテナの中で最も高価であり、価格は8,000円〜15,000円程度になります。
テレビアンテナ工事のために用意するもの
テレビアンテナ工事を自分で行う場合、必要な道具と使用方法について理解しておくことが重要です。1つずつ確認してみましょう。
用具
テレビアンテナ工事を行うには、レンチやスパナなどの工具が必須です。さらに、高所での作業にはハシゴが不可欠であり、ヘルメットや命綱、専用ベルトなどの安全装備も万全に整える必要があります。
同軸ケーブル
同軸ケーブルは電気通信で使用されるケーブルの一種で、テレビアンテナ本体と各機器を接続するために使用されます。同軸ケーブルには太さや長さに違いがありますので、購入前に必要な太さと長さを確認しておくことが重要です。
テレビブースター
テレビブースターは、信号を増幅する機器です。受信した電波が弱い場合、ブースターを設置することで安定したテレビ視聴が可能になります。テレビブースターには、受信する電波や使用環境に応じて、さまざまな種類があり、購入時には間違えないよう注意が必要です。また、ブースターがいらないこともあります。状況によって使用の可否を判断してください。
分配器
分配器は、1つのテレビアンテナで受信した電波を複数台のテレビに分配する装置です。複数のテレビで電波を共有する必要がない、つまり1台のテレビのみを使用する場合には、分配器は不要です。
分波器・混合器
分波器は地デジ放送やBS/CS放送の混合した電波を分ける装置であり、混合器はその逆の役割を持ち、2つの電波を1つにまとめる装置です。地デジ用のアンテナとBS/CS用のアンテナで受信した電波を混合器で1つにまとめることにより、配線がすっきりします。
1つにまとめた電波を屋内に引き込んだ後、分波器を使用して地デジ放送とBS/CS放送の電波に分け、テレビに接続できます。
アンテナマスト
アンテナマストは、アンテナ本体を支えるための鉄製ポールです。通常、さびにくい加工が施されています。アンテナマストの取り付けには、固定用の金具が必要です。
屋根馬
屋根馬は、テレビアンテナを屋根の上に設置する際に使用される土台です。八木式アンテナの屋根上設置に使用されることが多く、ユニコーンアンテナやBS/CSアンテナの屋根上設置にも使用されます。壁面など屋根上以外に設置されるアンテナには、屋根馬は不要です。
サイドベース
サイドベースは、テレビアンテナを壁面や屋根上以外の場所に取り付けるための金具です。取り付け位置により、種類はさまざまです。サイドベースを使用することで、壁面や軒下、ベランダの柵などさまざまな場所に取り付け可能であり、設置場所に制限はありません。
自分で地デジアンテナを取り付ける方法
自分で地デジアンテナを取り付ける流れと設置方法について紹介します。
1.地デジアンテナの設置場所や種類を決める
最初に、地デジアンテナの設置場所を決定します。一般的な設置場所は屋根上、外壁、ベランダです。テレビ視聴には、十分な電波を受信できることが必要です。
電波状況を調べる方法として、専門業者はレベルチェッカーを使用して測定します。個人で用意する場合、コストがかかるため、スマホアプリの使用も一つの方法です。
設置場所が決まったら、設置可能な地デジアンテナ(八木式アンテナ、デザインアンテナ、ユニコーンアンテナ)を選びましょう。
2.取り付け金具を設置する
テレビアンテナの設置位置には、アンテナの取り付け用金具を設置します。これは、アンテナの土台となる部分です。屋根上に設置する場合は屋根馬を使用し、壁面やベランダなどに設置する場合は、適切なタイプのサイドベースを使い、それらをしっかりと固定します。
外壁へ設置の際には、壁に穴を開けてネジで固定する必要があります。取り付け金具を設置した後、マストが必要なアンテナの場合は、アンテナマストをその金具に取り付けてください。
3.地デジアンテナを取り付け、角度を調整する
八木式アンテナやユニコーンアンテナの場合、一般的にはアンテナマストに本体を固定します。デザインアンテナは取り付け金具に直接はめ込む形で設置されます。
アンテナ本体の設置後は、地デジ電波を効果的に受信するためにアンテナの角度を調整してください。角度調整は専門業者がレベルチェッカーを使用するほか、アプリでの確認やテレビ側での確認しながらの調整が可能です。テレビで直接確認しながらの調整は、2人以上で行うとスムーズに進むでしょう。
4.ケーブルを接続する
ケーブルを屋内に引き込み、テレビに接続します。ケーブルの引き込み方法としては、エアコンダクトの穴を利用したり、薄型ケーブルを使用してサッシの隙間を通すなどがあります。
必要に応じて、ケーブルの途中にブースターや分配器を接続しましょう。テレビに接続後、地デジ放送が正常に視聴できることを確認すれば、地デジアンテナの工事は完了です。
自分でBS/CSアンテナを取り付ける方法
BS/CSアンテナの取り付け作業手順について説明します。
1.BS/CSアンテナの設置場所を決める
まず、BS/CSアンテナの設置場所を決定します。衛星放送の電波は南西方向の衛星から送られるため、BS/CSアンテナは南西に向けて設置します。可能な限り、高層マンション、樹木、歩道橋などの遮蔽物がない場所を選ぶことが最適です。
屋根上やベランダは電波受信に適していますが、自分で設置する場合は落下のリスクを考慮し、安全に作業できる場所の選定が重要です。
2.取り付け金具を設置する
BS/CSアンテナの設置位置には、アンテナの土台となる取り付け金具を設置しましょう。地デジアンテナの設置と同じく、屋根上に設置する際は屋根馬を使用し、壁面やベランダの場合は適したタイプのサイドベースを設置して固定します。次に、アンテナマストを立てて設置します。
3.BS/CSアンテナを取り付け、ケーブルを接続する
取り付け金具に設置したマストにBS/CSアンテナの本体を取り付けます。角度調整が必要になるため、固定金具のボルトは仮止め状態にしましょう。アンテナの取り付けが完了したら、ケーブルを屋内に引き込んでテレビに接続します。
4.BS/CSアンテナの角度調整する
衛星放送の電波を適切に受信するため、アンテナの角度調整を行います。BS/CSアンテナでは、水平方向の調整だけでなく仰角の微調整も必須で、ミリ単位のズレが受信感度に大きな影響を与えるため、時間をかけて調整が必要です。
アンテナの角度調整時には、調整がテレビ側のアンテナレベルに反映されるまでタイムラグが存在します。
そのため、アンテナを1ミリずらした後、数秒待ってテレビ画面で受信感度を確認するなど、手間がかかる作業が必要です。
まとめ
テレビアンテナの自己設置は可能です。地デジアンテナとBS/CSアンテナがあり、設置するアンテナの種類によって設置方法が異なります。アンテナ本体以外にも、さまざまな器具や部品が必要です。
設置場所とアンテナの種類により、設置の難易度およびテレビ視聴の準備には手間と時間がかかります。高所での作業は危険を伴うため、一般的に自己設置は推奨されません。不安がある場合は、アンテナ工事の専門業者に依頼することを検討しましょう。
アンテナ工事・修理の人気業者を3社厳選!
現地調査・見積り無料かつ、保証が充実している3社をピックアップ!工事を依頼する際は、複数の業者に相見積りを取りましょう。
見積もりを比較することで、価格の相場やアンテナ工事の範囲、保証などサービスの質を総合的に評価できます。
また実際に電話をして、対応の仕方や業者の雰囲気を把握するのもおすすめです。
迅速かつ的確に対応する業者は、工事中や工事後のフォローも丁寧なので、アンテナ工事に関する疑問や懸念を相談できるため業者の評価と同時に、ご自身の不安点についても質問してみると良いでしょう。
| アンテナパンダ | 街角アンテナ工事相談所 | アンテナ110番 |
---|
業者 | アンテナパンダ | 街角アンテナ工事相談所 | アンテナ110番 |
---|
即日対応 | 最短3時間 | 98.8%の世帯で即日解決! | 記載なし |
---|
価格 | 修理5,000円〜 地デジアンテナ16,000円〜 | 修理5,000円〜 地デジアンテナ16,000円〜 | 修理・撤去 8,800円~ 設置 16,500円〜 |
---|
現地調査/ クーポン | 3,000円OFF キャンペーン実施中! | 【他社見積り提示で】 2,000円OFF キャンペーン実施中! | なし |
---|
見積もり
| 完全無料 | 完全無料 | 一部無料 |
---|
保証期間 | 業界最長! 15年 | 業界最長! 15年 | 8年 |
---|
詳細 | 公式サイト
価格のお問い合わせ はボタンから | 公式サイト
価格のお問い合わせ はボタンから | 公式サイト 価格のお問い合わせ はボタンから |
---|
アンテナパンダ
アンテナパンダは、年間10,000件以上の施工実績があり、サービスの品質と効率性が保証されているアンテナ業者です。
また、緊急時(例:台風後)においても迅速に対応し、最短3時間で現場に駆けつけてくれます。魅力的なのは、業界最長とされる15年の長期保証です。アンテナは天候の影響を受けやすいため、この長期保証は安心感を与えてくれます。
自然災害によるアンテナの損害で火災保険が適用される可能性があり、保険手続きのサポートも提供しています。サービスの全過程を自社スタッフが担当しているため、品質の一定性と顧客の要望への迅速かつ柔軟な対応が可能です。
アンテナパンダの特徴
1.最短3時間以内で訪問!のスピード対応

アンテナパンダは、各地域ごとに専属担当者を配置しているので、最短3時間以内ので訪問を実現しています。
98.9%の世帯で、初めてお伺いしたその日のうちに、テレビが映るように修理・補修・交換の実績!
2.業界最安値を提言!

アンテナパンダは 「業界最安値」 を提言しています。
さらに!期間限定で、さらに3,000円OFFキャンペーンを実施中!
アンテナパンダの公式サイトはこちらから
電話・WEBフォーマットどちらからの問合せ後、成約した方が対象 です。
「期間限定」なので工事設置費を安くしたい人はぜひチェックしてみてください。
3.工事完了後も、15年保証サービス付き!

工事完了後も、安心の15年保証サービスが無料でつきます。
また、何度でもこの保証サービスは利用できるので、アンテナパンダに工事・修理を依頼すれば、手厚い保証がつきます。
受付時間 | 24時間365日 |
---|
お問合せ方法 | ・電話問い合わせ ・Webフォームからのお問合せ |
---|
工事内容 | 新規設置工事/修理工事 |
---|
見積 | 無料 |
---|
料金 | 現地調査後 |
---|
支払い方法 | ・現金 ・振込み ・クレジットカード |
---|
施工実績 | ・累計1万件以上の施工実績 ・年間施工実績3,000件突破 |
---|
火災保険の対応 | 〇 可能 |
---|
保証期間 | 安心の15年間保証 |
---|
保証内容 | 天災・災害・お客様の過失によるものは保証対象外 |
---|
対応エリア | 【関東】東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県 【東海】山梨県・愛知県・岐阜県・静岡県・三重県 【関西】大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・和歌山県・滋賀県 【中国】広島県・岡山県・鳥取県 【四国】愛媛県・香川県 |
---|
料金例
アンテナ名 | 料金(税抜) | 最短設置日 |
---|
八木式アンテナ設置 | 16,000円 | 最短当日 |
八木式アンテナ+BSCSアンテナ(4K8K対応)設置 | 34,000円 | 最短当日 |
平面デザインアンテナ設置 | 20,000円 | 最短当日 |
平面デザインアンテナ+BSCSアンテナ(4K8K対応)設置 | 36,000円 | 最短当日 |
BSCSアンテナ(4K8K対応)設置 | 20,000円 | 最短当日 |
地デジブースター設置 | 8,000円 | 最短当日 |
BCCSアンテナ(4K8K対応)混合ブースター設置 | 11,000円 | 最短当日 |
アンテナ撤去 | 5,000円 | 最短当日 |
既存アンテナの回収 | 4,000円 | 最短当日 |
UHFアンテナ方向調整工事 | 5,000円~ | 最短当日 |
アンテナ除去・処分(アンテナ工事のみ) | 5,000円~ | 最短当日 |
UHFアンテナ追加取付 | 8,000円~ | 最短当日 |
期間限定で割引キャンペーンも実施中!
アンテナパンダの公式サイトはこちらから
良い口コミ1.すぐに対応してくれた
申し込んだ次の日にはすぐに来てくれて、屋根上のアンテナなど調べてもらいました。結果的にブースターの故障だと分かり、部品のみの交換となりましたが、とても対応が丁寧で良かったです。何かあったらまた依頼したいと思います。
引用元:Google
返答がものすごく早いです。電話での事前説明も女性の方で不安無く話せて、質問にも全て答えてくれました。価格が他社と比較してかなり安いのに、15年保証は凄いと思います。他に6社見積りましたが、最安よりもかなり安いです。4k8k対応もかなり安いです。工事の方も、私が1歳の子どもを抱っこしながらの対応をしてしまいましたが、笑顔で対応して頂き人見知りの子どもも泣かずに笑っていました。工事時間も1時間もかからずスムーズに終わりました。迷った時は是非、オススメです。
引用元:Google
良い口コミ2.対応が丁寧
電話対応や前日のショートメールでの連絡など、丁寧でスピーディに対応して頂きました。事務・現場スタッフのどちらの方も人柄が良く、気持ちよくお願いできました。保証期間も15年で長いのも魅力だと思います。
引用元:Google
原因探しにすぐかけつけていただきありがとうございました!!
結局工事する事もなく、お手間だけ掛けさせてしまったのにもかかわらず、快くご対応いただきました。工事の際には必ずこちらにお願い致します!お友達のアンテナ工事にもご紹介したいです。
引用元:Google
良い口コミ3.15年保証がありがたい
BSテレビが映らなくなり見てもらいました。故障原因や修理内容の説明は分かりやすく、15年保証も今回お願いするにあたっての1つの要因となりました
引用元:Google
街角アンテナ工事相談所
「街角アンテナ工事相談所」はアンテナの工事・交換をしている業者です。
以下のようなアンテナ新設・交換・修理・移設に対するお悩みを、専門知識をもったプロがスピーディーに対応してくれます。
24時間365日WEB受付してくれる柔軟性に加え、 保証期間は業界最長の15年などのアフターフォローも充実しているため、緊急時でも安心して相談できるでしょう。最短3時間で駆けつけてくれるスピード感なので、安心です。
問い合わせ | 電話・問い合わせフォーム(web) |
Web受付時間 | WEB受付24時間365日 |
電話受付時間 | 9:00-20:00・通話無料 |
見積り・現地調査 | 完全無料 |
保証期間 | 15年 |
支払い方法 | 現金・PayPay・クレジットカード |
街角アンテナ工事相談所は、関東・東海・関西エリアをカバーしています。
【関東】東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県
【東海】山梨県・愛知県・岐阜県・静岡県・三重県
【関西】大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・和歌山県・滋賀県
【中国】広島県・岡山県・鳥取県
【四国】愛媛県・香川県
街角アンテナ工事相談所では、他社見積提示で 他社より2,000円割引 になるおトクなキャンペーンを実施中!
「期間限定」なので工事設置費を安くしたい人はぜひチェックしてみてください。
街角アンテナ工事相談所の口コミ
実際に、街角アンテナ工事相談所に依頼した人の口コミを集めました。
- インターネットで工事を頼むのは初めてで不安でしたが、息子が電話をしてくれました。実際に対応してくださった方は親切で、説明もとても分かりやすかったです。保険も適用でき、工事も問題なく進んだので満足しています。
- ネットでテレビアンテナ業者を探して、何社かに電話をかけましたが、他の業者は連絡がなかったり、対応が3日後と言われたりしました。しかし、街角アンテナ工事相談所は当日にすぐ来てくれました。テレビが見られないのは初めてで、今夜は見たい番組も諦めていたのですが、おかげさまでその番組も無事に見ることができそうです。
- ホームページがとても分かりやすく、電話対応も親切だったので、街角アンテナ工事相談所にお願いしました。アンテナ工事もすぐに取り掛かっていただき、テレビもすぐに見られるようになったので満足しています。作業のスピードも速く、対応も丁寧で安心しました。
※口コミ情報は公式サイト・提携サイト・Googleレビューからの引用です。
アンテナ110番
アンテナ110番は、24時間365日受付しているアンテナ修理・設置業者です。
日本全国に加盟店を持っているので、日本全国すぐに駆けつけることができるのが特徴で、保証年数も8年間と安心して依頼できるアンテナ業者といえるでしょう。
受付時間 | 24時間365日 |
---|
対応エリア | 日本全国 |
---|
お問合せ方法 | ・電話問い合わせ ・Webフォームからのお問合せ |
---|
工事内容 | アンテナ新規設置工事・修理工事・撤去作業 |
---|
見積 | 無料 |
---|
料金発生 | 現地調査・見積もり確認後 |
---|
支払い方法 | ・現金 ・クレジットカード |
---|
施工実績 | 累計16万件以上の施工実績 |
---|
保証期間 | 8年間保証 |
---|
アンテナ110番では、アンテナの新規設置・修理・撤去作業まで対応しています。
見積り作成までは基本的に無料での対応のため、気軽に相談しやすいという特徴があります。
下記はアンテナ110番の料金表です。
アンテナ取付工事 | 16,500円~ |
---|
八木式アンテナ 新規設置工事 | 16,500円〜 |
---|
デザインアンテナ 新規設置工事 | 29,700円〜 |
---|
デザインアンテナ+BSアンテナ 新規設置工事 | 32,800円〜 |
---|
修理 | 8,800円~ |
---|
ブースター交換 | 8,800円~ |
---|